ご挨拶
ご挨拶

 ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

私たち 鬼頭社会保険労務士・行政書士事務所は昭和53年に開業して以来、愛知県を中心に企業のお手伝いをさせていただいています。
少数精鋭、経験豊富な社労士及び職員が、長年の実績とノウハウを持って、親切、丁寧、きめ細やかなサポートをさせていただきます。

当事務所が一番大切にしていることは、会社との垣根が最も低いコンサルタントとして「社長に寄り添い、社長の思いを社員の皆さんへ伝えるお手伝いをすること」そして「どんなご相談にも職員全員が一つ一つ丁寧に真心こめてお応えすること」です。


 その他、鬼頭社会保険労務士・行政書士事務所の特徴としては・・    
労働保険、社会保険に関連した年間を通じた煩雑な事務処理手続きはもとより
 
人事・労務相談、中小企業の人事制度の構築、年金相談、就業規則作成、助成金
 申請及び建設業許可申請等々幅広く対応致します。
顧問契約のお客様には、月に一回、人事・労務・経営に役立つニュースレターの配信
 サービスを行っています。

労働保険事務組合「十五労研会」も併設し、中小企業主が労災保険に加入するた
 めの特別加入制度の事務処理委託も承ります。

特定社労士、行政書士、中小企業診断士、キャリアコンサルタント等複数の資格も
 あり、それぞれ専門的な視点から経営にまで踏み込んだ幅広いアドバイスも可能です。

当事務所で対応困難な、より専門的なご相談は、長年の人脈から信頼、実績ある
 士業コンサルタントへの橋渡しも可能です。

すぐに頼れる会社のワンストップサービスとして、お気軽にご相談ください。
                               
                          
代表者他、プロフィールへ▶                                       
                                                                                     

 

人事労務ニュース
人事労務ニュース

給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01

>> バックナンバーへ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx  shoshiki100.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)
雇用関連の助成金をまとめたリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1635.pdf
お問合せ
鬼頭社会保険労務士事務所
〒456-0014
愛知県名古屋市熱田区
中田町1-7
TEL:052-681-2975
FAX:052-671-6555
 
 
セキュリティアクション2